
いやー・・・Windows8は使いにくいとか、黒歴史とかっていうのを真に受けて今まで手を出さないでいました。
もっと早く使いはじめればよかった!
Windows8、かなりイイぞ
Windows8は私にとってはかなりいいです。使いやすいです。
まだ二日目ですが、かなり便利です。
なにがいいの?Win8!
私が思うWin8のメリットは以下のようなものです。
- 速い。
- 目に優しい気がする
- アニメーションが気分いい
あまりメリットっぽくないですね(・_・;)
でも一番目の「速い」は確かです。
私は自作したデスクトップPCを使っているのですが、Windows7を使っていたころよりもかなりサクサク動いています。
もともとの動作に不満はありませんでしたが、ここまで違うとは思いませんでした。
また全体のウインドウカラーなどがマットな質感になっていて、なんとなく落ち着きます。
一時期、XPからVISTAあたりは特に「ツヤツヤなボタンのようなデザイン」が流行っていたこともあり、立体感のあるデザインでした。
それがWindows8ではだいぶ落ち着いてサラサラとした質感のデザインに統一されています。
ちょうど、GoogleChromeのアイコンのような遷移ですね。
なにがイマイチ?Win8!
今一つかなぁと思う点は、スタート画面からインストールできるアプリ。
この画面ですね。
このWin8を象徴する画面のほかに、いままでどおりのデスクトップも搭載されています。
Win7からアップグレードしたので、いままで入れていたEvernoteやDropboxなどはそのまま引き継がれています。
それなのに、Win8用のアプリもインストールできるんです。そしてどっちもタイルに表示される。
このへんは統一できるなら統一してほしかったなぁ。
イメージでいうと、今までのPCをそのままに、仮想タブレット端末が手に入ったような感じですかね。
そのアプリも、これからに期待
スマホユーザーが増えてきたことで、UIもスマホ風にしたほうが直観的に操作できてイイ、ってのはわかります。
こちらのAmazonアプリなんかもスマホ感覚で操作できます
とはいえ!
自分の注文履歴を表示しようとしたらデスクトップのブラウザにとばされるのはいかがなものか!
それでもやっぱりWin8使いやすい
上で気になる点に関しても述べましたが、正直発展途上OSであることは間違いないと思います。
ただ、発展途上だなぁと思ってしまうことや、「使いにくい使いにくい」と責めることの原因は一点にあると思うんです。
それは、
使いこなそうとしている点
です。
つまり、
『一つの完成されたOSであるWindows7がスピードアップして、新機能のオマケつき』と考えるのが吉!
批判している方のなかには、きっと新機能や新UIを「使わなきゃいけない」といった「自分縛り」をしちゃっている方もけっこういるのでは?
電源の切り方など、2,3の操作を覚えるだけ、それ「だけ」でいいんです。
私がこんなに「イイ!」と思えているのは、「期待値が低かったから」でしょう。
「最初からぜんぶ使いこなすつもりで使ってない」んです。
使いやすいとこだけ使う、そうすれば意外ととっつきやすいOSかもしれませんよ?
今回はwindows8のハナシでしたが、日常のほかのことにも言えますね。
まわりの評価に流されないで、自分で見て触って評価する。コレ大事!
参考

