無事Dpub7参加への第一関門を突破できたそふぁね@sofa_neです。
次の関門は有給を取得すること!私用で休みます、と言えば大体オッケーだと思うのですが、ちょっと不安だったりもします。
Dpubってなんだ?
こちらを見るとわかります。
僕が “Dpub” というイベントにこめた想いについて語ろう | No Second Life
私も最初「Dpubってなんだ?」というところから、はじまりました。
たしか去年にブロガーのみなさんがざわ・・・ざわ・・・としていて、Dpubってなにー?と素直に疑問をつぶやきました。
すると、いただいた返事がこちら。
@sofa_ne 普段じゃ会えない属性や職種の方々に安心して会える機会はぼくにはすごい刺激だったようです。きっと争奪戦がヤバイの参加するなら気合いれましょうw
— ぎゅう (Dpub7参戦)さん (@Gyuuuuuuuu) 1月 7, 2013
このへんで、なんか面白そうだけど怖いな~、なんて思い始めました。
自分に足りないのはアクティブさだったんです
たとえばTwitterで誰かに話しかけてちょっとおしゃべりしたり、みたいなことはできるのですが。
リアルな私はどうしてもひとりになりがちです。(ちゃんと友達はいますよ!!)
休みも家で過ごしたり、自分でもうちょっと、ひとかわむけたいなぁなんて思っていたんです。
なので、それがDpubであるかどうかは別にして、「しらない人だらけの会に行く」というのは、きっと自分に何か起こしてくれるに違いない!と考えています。
もちろん、交流も目的です( ・`ω・´)
Twitterで普段お話してる方がたに会うのが楽しみです!それと、あこがれのアノ人にも・・・。
確かに、「会いたければ直接アタックすればいい」というのはもっともなんですが(´・ω・`)
チキンな自分には「皆が集まる」というのがいいキッカケだったんですね。
なんだか・・・賛否両論??ちょっとモヤモヤ
「面白そう」「なんか凄そう」と、それだけで今回申し込んでドキドキハラハラしている自分ですが、Twitterとかを見てるといろんな意見があるみたいですね・・・。
運営する側もものすごく大変だと思います。たぶん私が想像しているより大変です。
あのコミックマーケットで、規模の拡大とともに参加者の姿勢やイベントの方向性に変化が起こっているように、このDpubというイベントもいろいろと変わっているのかなぁと思います。参加したことないけど。
今回うまいこと参加できたら、自分がするべきことというのは
- 運営してくれる方への感謝
- スムーズに進む(モメない)ためにオトナの過ごし方をする
- Give&Take
- 楽しかった!と終わる
あたりでしょうか。(何か方向性がちがうよ!ってときはゼヒ教えて下さい・・・。)
会の力で人生を変えてもらおうとか、行けば何かがかわる!とは思ってません。
何かが変わるのは、自分が動いたとき、です。
会える日を、楽しみに!
とにかく、ムズカシイことをあまり考えすぎずに行ってきたいです。知り合い増やしたい!
そふぁねでした($・・)/~~~