ソファの上からこんにちは。そふぁね(@sofa_ne)です。
1月になると、多くの人が「今年やりたいこと」とか「今年の目標」を考え始めます。
自分も考えようとしたのですが、ふと思ったのが「やりたいことを考えるだけだと、後々達成できなくてヘコむな・・・」ということ。
特に自分がネガティブなほうなので、立派な目標を立てては「あれがれきなかった」「コレもできなかった」と、悪いほうに考えてしまい、最終的に自分は何も達成できない人間だくらいに思ってしまったりします。
これはとても良くないですよね。
そこで、去年できなかったことではなく、去年できたことをなるたけ肯定的にふりかえってみようと思います。皆さんもご一緒に。
去年できたこと
仕事
仕事については、ちょっと気を抜くと「ああ何もできなかった・・・」ってなりがちなのですが、積極的に自分に「いいね!」できるポイントを探してみます。
まず、今年の途中で転勤をしたのですが、その際の業務引き継ぎについてはけっこう出来ました。
引き継ぎって難しくて、残された人が「聞いてない!」「知らない!」って思うこと、よくありますよね。こうした引き継ぎモレは絶対起こってしまうので、ちゃんと引き継ぎ内容をリスト化した上で、それぞれ手順書があることをチェックしながら引き継ぎをしました。
また、後から「ちょっとあれについて聞きたいんですけど」となることを見越して、ちょっとした議事録とかメモとか考え方についてテキストにガンガン書き残して渡しておきました。
このおかげで、引き継がれた側があまり困らないような状態で引き継ぎできたかと自分では思ってます。
また社内外で発表をする機会がけっこうあって、高評価をもらえたのも良かったです。
ブログ
2016年は書く年にする、という決意をブログに書きました。
参照:マインドマップで描く「今年の目標」2016年版。今年は「書く」年にします。 | ソファに寝ながら考えた
実際にこの「ソファに寝ながら考えた」で書いたブログ記事は96記事。
これだと少なそうに聞こえますが、色々と思うことがあって別ブログを立ち上げて書いたり、あとは日記を書いたりノートを書いたり、プログラムを書いたりと、2015年までに比べるとだいぶ書いた年になったなと自分では思えます!
あとはブログのPVが減りつつも、収益が徐々に上向いて来た点は、良い点と思いたいです。
生活
まず、ブログには書いてないですが引っ越しができました。
これが大きかったです。
夫婦での生活を見直してみて、家賃を少し下げつつ広い部屋に引っ越せました。その分駅から遠くなって、徒歩20分になってしまったのですが、今のところは快適に過ごせています。
他には、海外旅行に行ってサッカー日本代表のアウェー戦を観られたのは良かったです。
サッカー日本代表vsオーストラリアの試合を人生初の海外アウェー観戦。独特の雰囲気で大いに盛り上がりました。 | ソファに寝ながら考えた
(オーストラリア旅行の記事書ききってない・・・!)
読書
MediaMarkerによると、去年は50冊くらい本を読めたようです。
一昨年あたりに比べると大分減ったのですが、これは狙ってのこと。仕事に関係するような厚めの技術書を読む機会を増やしたので、必然的に冊数は少なくなりました。
まとめ
ふりかえってみて言うのも何ですが・・・
肯定的に振り返るのって難しい!です。
1年間ってかなり長いので、キーボードに向かってアレコレ思い出そうとしても大変。特に、多くの人はダメなところを見つける天才ですが、良かったところは頑張らないと見つけられない。
これは、日頃から「あれができたぞ」「これもできた」ということを記録しておいたほうが良いなと、ふりかえりをやってみて思いました。
幸い、最近はDayOneを買ったりジブン手帳を買ったりしたので、「じぶんができたことを記録しておく」というのを今年は心がけます。
皆さんも、ふりかえりをする際にはなるべく「できたこと」「よかったこと」を思い出すというのをやってみてはいかがでしょうか。