ソファの上からこんにちは。そふぁね(@sofa_ne)です。
最近ちょっと試してみて良かったのが、タイトルにも書いた「出勤前の朝カフェ」です。残念ながら1日の仕事を時間で計算されている私は、7時間とか8時間とか仕事をしていないといけません。
なので、カフェなんか寄らないで早く行って仕事を終わらせれば早く帰れる!と思っていた時期もありました。
ところが最近朝から満員電車に揺られてけっこうなストレスだったので、「カフェにでもいかなきゃやってられん!」と思い、出勤前の朝カフェをしてみました。
そうしたら、頭もリフレッシュして、ノートの上で考えも広がるしで、とても調子が良かったのです。
朝カフェでリフレッシュすると頭が働く
上でも書きましたが、満員電車はほんとうにきついです。
これは「東京で消耗」と言われても納得だなと思っちゃいますね。
私のように怒りっぽい人でなくても、満員電車に揺られたら精神的には疲れます。そんな状態で職場にたどり着いても、しっかりした仕事ができるわけないです。
そこで、朝20〜30分くらいカフェにいって、コーヒーを飲みながら落ち着いてみる。
やることは何でもいいです。
ただ、座ってゆっくりコーヒーを飲む、リラックスする。
そういう時間があると全然違うのがわかります。
私はノートとペンを広げて、ブログのアイディアを練ったり、これから30歳35歳とどうやって生きていこうかなーなんてことを考えたりしています。
「時間が勿体無い」という方は今日やることをリストアップするなり、簡単な仕事を済ませてしまうでもいいでしょう。
出勤前のカフェでそんなに色々できるの?とお思いの方にオススメの本もついでに紹介しておきますね。
カフェに15分居るだけでも、できることは沢山ある
『15分あれば喫茶店に入りなさい。』という本があります。
この本では、カフェで出来ることとして
- 新しいアイディアを生み出す
- メンタルコンディションが整う
- スピード感をもって取り組める
などなどをあげています。
コーヒーがあって、程よく人の目もあり、かつ限られた時間&空間というのが効果的とのことです。
15分の間にカフェで思考を掘り下げたり仕事を片付けたりはもちろん、ビジネス書を15分〜くらいで読んで、その日のうちに活かす、というのも、本の効果を最大限に発揮できます。このへんは『仕事に効く! 朝10分の読書術』に基本的なアイディアが載っていて、
- 毎朝10分の読書は効果的
- その日読んだ内容をその日のうちに実践してみよう
- 読みっぱなしでは意味が無い
といった内容が書いてあります。
まとめ:朝カフェで心を整え、毎日を改善しよう
本を読んでその日のうちに、というのは発展課題のようなものだと思っていいかと。
まずは、1日のスタートをより良く切るために、朝カフェで通勤時の疲れやストレスを一度リフレッシュさせてみましょう。