ソファの上からこんにちは。そふぁね(@sofa_ne)です。
ScanSnap ix500を購入して、2年以上愛用しております。
決してヘビーユーザーではありませんが、書類をスキャンしてEvernoteに入れたり本の自炊をしたり、ix500がなければ今頃はもっとモノにあふれた生活をしていたかもしれません。。
そんなix500ですが、たまに「スキャンしようと思ってフタを開けても電源が入らない」場合があります。
最初に起こった際にサポートに問い合わせをしたところ、簡単な対応方法を教えてもらいました。
同じようにお困りの方は、とりあえずこの方法を試していただいて、それでもダメならサポートに連絡していただきたいと思います。
ix500のフタを開けても電源が入らないとき

ix500はフタを開けると電源が入って、右側にあるScanボタンが青く光るようになっています。
が、上の写真のように電源が入らないことがあります。
(※写真は電源が入らない状況を擬似的に再現しています。)
そんなときは・・・
電源スイッチを指で押してみる
ScanSnapの電源スイッチを指で押し込んで、離してみてください。
といっても、電源スイッチは青く光る部分ではありません。
ScanSnap ix500の電源ボタンはココ。ココなんです。
ココを押して、普段フタを開けたときのように、Scanボタンが青く光り、本体から反応があればOK!
フタを閉じているときにはこのスイッチが押された状態になっていて、フタを開けるとスイッチが離されて電源が入る仕組みだそうです。
フタを開けたのに電源が入らないときには、この電源スイッチが正しく離されていないことが原因の場合があります。
そのため、一旦押し込んで開放してあげれば、次以降うまく動くようになります。
まとめ:ix500の電源が入らなくなったら、電源スイッチを操作。それでもダメならサポートへ。
ix500のフタを開けても電源が入らない!という方は、上記操作を試してみてください。
それでもうまくいかない場合は本体の故障の可能性もあるので、PFUサポートセンター に連絡してみましょう。