
Kindle paperwhite買いましたー(∩´∀`)∩そふぁね@sofa_neです!
さっそく開封の儀、いきまーす。
後半では輸入盤のKindle4との比較もあるので、「もう前の持ってるし・・・」と購入を躊躇している方はぜひ参考にしてください!
開封
まずは箱をあけましょう
見た目に反して、ミシン目が入っておりません。そこそこ力を入れても大丈夫みたい。いっきにベリベリっ
Kindleお目見え
コンニチワ。
上のポケット部分にはマニュアルが。
日本語の説明もあります。といっても上の写真にある2ページだけですが。。
やっぱり、「説明されなくても触ればわかる」というのがいまの主流ですよね。
iPodにも説明書きなんて殆ど無いですし。
本体の下にはUSBケーブル。
注意!本体付属品だけでは「コンセントで充電」はできませんよ!
USB↔プラグの変換アダプタが必要です。
公式のモノが別売りで出ております。私はPCからの給電で充分だと思ったのと、「iPhoneをのぞく多くのスマートフォンの充電ケーブルと同じ」規格なのでスルーしました。
一応リンクを貼っておきますね。
![]() |
Amazon Kindle Paperwhite電源アダプター (端末には付属していません)
Amazon 2012-11-19
|
電源ON!
iPadのkindleアプリなどで見慣れた絵が。しばらく待つと・・・
言語選択画面。kindle4を買ったときには日本語なんてなかったので、ちょっと感動。
日本語を選択すると「ようこそ画面」が。
なんか、
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> Twitterで流行ってるコレみたいですね <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
冗談はさておき、「はじめましょう」のところをタップすると、操作ガイドツアーが始まります。
全部写真におさめたのですが、ネタバレ&多いので割愛します。(もし見たい方がいれば記事にします)
購入を考えてる方向けの簡単な比較など
ライト無効時の画面
それほど暗い感じはしません。部屋の中ではOFFでよさそうです。
ライト最大時の画面
ギラギラと”光る”感じは全く無いです。「あ、これで最大?」といった印象。
Kindle4(日本版が出る前のKindle)とのサイズ比較
左がKindle4、右が今回購入したKindle paperwhiteです。上から見たサイズはほぼ一緒と言ってよさそう。
厚みです。Kindle paperwhiteのほうが若干厚みがあります。
そのため、Kindle4用のカバーなどをpaperwhiteに使おうとする場合には注意が必要そうです。
私のシリコンカバーは入りませんでした。
いいモノには違いない!のであえて気になった点を挙げてみる
画面縁にバックライトの照らしムラがある
Kindle Paperwhite 初日レビュー | ごりゅご.com
@goryugoさんの記事内にもあったように照らしムラは「わかります」。が、バックライトをそんなに明るくせずに使っていると「気にはならない」と思います。
保護シートは要らないかもしれない
私は、LANねーちゃん「バッファローwwwww」で有名なバッファローの保護シートを購入しました。
![]() |
BUFFALO Kindle Paperwhite専用 気泡ができにくい 反射防止フィルム BSTPKDT12FT
Buffalo 2012-11-19
|
で、貼ってみたんですが。まぁ、素人ですから、気泡はなく貼れたんですが「ほんのすこしのほこり」が入ってしまいました。
普通に使ってると気にならないですが、バックライトを最大にするとホコリが光ります。
これが文字の上にあると「ちょっと気になる」。(完全にKindleじゃなくて自分の問題ですね(;´∀`))
実際Kindle4を使っているときに、画面のキズや汚れで困ったことはありませんでした。
いっそ「画面保護はしない」とか、「画面を覆うケースを付ける」といった方法のほうがいいかもしれません。
この記事を書いている1/13現在在庫アリ!買うならいまかも。
![]() |
Kindle Paperwhite
Amazon.co.jp 2012-11-19
|
私は1月の3日に注文して12日に届きました。
もともと3~5週間待ちとなっていたのですが、数に余裕がでてきたのでしょうか。
実際Amazonで買わなくとも家電量販店に行けば買えるみたいですが、箱を開けてネットにつなぐと自分の名前が出てくる(注文したアカウントが設定されている)という体験がしたくて、Amazonから買いました。
Kindleで、通勤時間をインプットの時間に。
以前はipadを持って仕事に向かい、途中電車の中ではiPadのKindleアプリで本を読んでいました。
でもやめちゃったんですよね・・・重くて・・・。
iPadだと画面に表示される文字が多いぶんものすごく読書がはかどります。
ですが、それもきっとジャンルによりけり。
iPadで読むのに向いてる本、Kindleで読むのに向いてる本、そもそも紙のほうが向いている本。様々だと思います。
これからKindleも使いつつたくさん本を読んで、内容とデバイスのいい組み合わせも探っていきたいです。
そふぁねでした($・・)/~~~