ソファの上からこんにちは。そふぁね(@sofa_ne)です。
先日、ガンプラ作るのに何が必要でどのくらいの金額かかるのかを計算しました。
最低限素組してスミ入れするくらいなら、作りたいプラモ+5000円程度でできるというのがわかったので、
新宿のビックカメラに行って買ってきました。
買ったもの
今回買ってきたのは、
- ギャプランTR-5
- ニッパー
- モデラーズナイフ
- スミ入れペン(流し込みタイプ)
- トップコート(つや消し)
の5つです。
ギャプランTR-5
個人的にZが好きなので、ギャプランを選びました。
(これ自体は外伝的なお話に出てくるもので、アニメとかで見たことはないんですが。)
組み立てやすさとか難易度とかあるんでしょうけど、最初なんで「コレよさそう」という感覚に従ってみました。
ニッパー・ナイフ
こちらは組み立ての際に使うモノたち。
精密ニッパーという、もっと高いやつを買う予定だったのですが、たまたま売り切れで。
最初だからスタンダードなものでも良いかと思い、安いほうを買ってきました。
スミ入れペン(流し込みタイプ)
出来上がりの見た目をグッとアップさせる作業、スミ入れ。小学生のころはコレが上手に出来なかった記憶が。大人になったのである程度ちゃんと、根気よくできるでしょうか。
トップコート
作ったあとにコレを吹くだけでプラスチック感がなくなるらしいということで、購入。
お値段の割に「綺麗に出来た感」が高そうなので、素人には嬉しい。
童心にかえった感じがして、作る前から楽しかった購入時
久しぶりに模型売場に行きましたが、小さいころの楽しかった感覚が湧いてきますね。ちょうどガンプラとかミニ四駆とか作ってた世代なので、特に懐かしさを感じました。
当時と違って時間が減ってお金が増えたので、昔よりも大人の楽しみ方をしたいところですね。
今後休みの日とかを使って作っていこうと思いますが、このブログに作ってる過程とかはあんまり馴染まない感じがしています。
たぶん過程やら完成品やらはどこか別の場所(TwitterとかNoteとか?)で公開しようと思います。