ソファの上からこんにちは。そふぁね(@sofa_ne)です。
去年あたりでしょうか。「どうも太ったな・・・」と思ったので、腹筋を始めた時期がありました。
2週間くらい続けたころでしょうか。仕事中にどうも腰が痛い。思い当たる節が色々あったのですが、腹筋を止めてみたら数日で症状がおさまりました。
それ以降、「腰が痛いのは辛いしな・・・」と思って筋トレを止めてしまっていたのですが、今年になってから「やっぱりお腹まわりをすっきりさせたい」と思うように。
そんな気持ちをTwitterにぶつけたのが先月のことでした。
【教えて】毎日腹筋すると腰が痛くなってしまって続きません…
腹筋で腰を痛くしないために何を気をつければよいのでしょうか…?— そふぁね (@sofa_ne) 2016, 1月 28
すると・・・
腹筋を鍛えるにはプランクが良いとの情報をゲット
いつも仲良くしていただいてるじぇみ(@creamygemmy)さんが、「プランクをすると良いらしい」という情報をくれました。
@sofa_ne それこないだTLに流れていて、でこいくん達がプランクが良いって言ってるの聞きました!https://t.co/Qcxfq20Lj5
— じぇみ・ᴥ・ (@creamygemmy) 2016, 1月 28
この時はまだ「プランク?なにそれ美味しいの?プランク定数?」というレベルでわかっていなかったので、教えてもらった記事を読んでみました。
すると、
1.うつ伏せの状態から肘をついて足を伸ばす
2.この状態を30秒〜1分キープする
とのこと。
なるほどまだわからん。
動画も貼ってあったので、こちらを見てみました。
これ見たらさすがに、何をすればいいのかがわかりました。
プランクを始めてみた
早速プランクをやってみました。
30秒ね、はいはい。と思って始めた私が甘かったです。
20秒でもきつい。
腕も腹もぷるっぷるで、やっとのことで20秒でした。
正直「うわー、これ続けられるのかな・・・」と不安でいっぱいになりましたが、まぁダメでもともと、とやってみることに。
プランクの気軽さから、簡単に習慣化した
自分でもびっくりだったのが、「腹筋するかー」と思うよりも「プランクするかー」のほうが100倍気軽でした。
寝る前に腹筋をしようと思うと、妻に足押さえてもらって30回くらいやって、「あー腹筋痛い」「腰も痛い」とか文句を言いながら就寝するという、あんまり良くない感じになっていました。
ところがプランクだと、一人でできちゃう。
しかも理由はわからないんですが、プランクしながら「あはは、うわー、きっつー、うわー、はっはー、ひゃー」という謎のテンションで出来ます。出来ますというか、自然にそうなっちゃいます。ポジティブな気持ちでやれるのが私にとっては一番大きいですね。
順調にタイムが伸びる喜び
最初20秒で悶絶していた私ですが、今はもう1分できるようになりました。
プランク、40秒できるようになった…!
— そふぁね (@sofa_ne) 2016, 2月 4
プランク、1分できるようになったよ
— そふぁね (@sofa_ne) 2016, 2月 17
こんな感じで、日々成長を遂げています。
ひとつ後悔してるのが、始める前にお腹周りのサイズをはかっておけば良かった、という点。
そうすれば成果が分かりやすかったですね。
とはいえ、プランクできる時間が日々長くなってるという点で、自分の成長を実感できています。
続けるにはやっぱり成長してる実感て必要ですよね。
3週間くらいやったけど、腰が痛くない!
これが大きい。そもそもの動機が「腹筋だと素人フォームのせいなのか、腰が痛くなる。でも鍛えたい」ということでしたので、腰が痛くならずにトレーニングできるプランク最高です。
まとめ:気軽なのに日々成長が実感できるプランクおすすめ
筋トレど素人の私でも、日々成長が実感できているプランク。
お腹周りに明確な変化が現れるまで、まだまだ続けていきたいと思っています。鍛えると3分くらいできるようになるらしいので、今から楽しみです。
気軽にできて、腰痛にもなりにくいプランク。腹筋鍛えたい方はやってみる価値ありますよー。