ソファの上からこんにちは。そふぁね(@sofa_ne)です。
年が明けると、もうJリーグの季節。
去年の浦和レッズはゼロックススーパーカップがあったのでワクワクした開幕だったのですが、今年はACLがあるとはいえ落ち着いたスタート。
そんな開幕前の気分を盛り上げるのに役立ってくれるのが、Jリーグの選手名鑑です。
今年はサッカーダイジェストの選手名鑑、ハンディ版を購入しました。
普通のサイズはA4サイズでクリアファイルがついてきます。
昨年はクリアファイルありの普通サイズを購入したのですが、結局クリアファイルを使わなかったので・・・。今年はスタジアムに持って行きやすいハンディ版を選びました。内容は一緒で、違うのはサイズだけです。
選手名鑑のココが面白い
細かいデータが載っている
選手名鑑なので、ココは当たり前ですけどね。やはりデータの細かさが魅力です。
過去のシーズンの出場試合数や得点数はもちろん、選手の能力を数値化した表などもあって、「えー、こんな低くないよー」とか盛り上がるのもアリですね。
一部誤植とかもあるのですが・・・そのへんは他社の名鑑でも変わらないので、受け入れるしかなさそうです。
例えば浦和レッズの石原が大宮から浦和に移籍してきたことになってたり。広島にいたんですが。
推定年俸で比べる楽しみ
スポーツ選手の年俸、気になりますよね。日本代表で活躍するあの選手はいくらだとか、昨シーズンほぼ怪我で居なかったあの選手がいくらだとか、そんな見方もできます。
あとはクラブ間での給与水準の違いなんかも見えてきますし、選手の年俸を合計してシーズン終了時の順位と比べてみる、なんてこともできます。
イケメンを探せる
女性のみなさまに特におすすめな楽しみ方。イケメンを探しましょう。
個人的にはモンテディオ山形の摂津くんがオススメです。
Jリーグが始まったら選手名鑑片手にスタジアムへGO
サッカー選手のことを知ると、サッカーを見るのが何倍も楽しくなります。
前にどこのチームにいたとか、何県出身とか。「えー、若いのに子供何人もいるの!?」とか。
スタジアムに持って行って、応援するチームや対戦相手の選手のことをもう一歩深く知って、より楽しいサッカー観戦をしてみてください。