ソファの上からこんにちは。そふぁね(@sofa_ne)です。
2014年から、毎年の目標をマインドマップで描くというのをやってます。
上の写真は、今日描いたマインドマップ。
マインドマップを使って描くことでいろんな効果がありましたが、
- 気軽にできる
- 自分の中での重点項目がわかる
- 振り返りやすい
などなどのメリットがあります。
今回は、この中から幾つかの目標を宣言しておこうと思います。
2016年の目標
ブログを書く
去年はブログを書く量が大分減りました。
これはやる気がなくなったとかつまらなくなったといったわけではなく、他のことの優先順位をあげていた結果。
今年はもう少しブログの優先順位を上げて、量を増やそうと目論んでいます。
日記を書く
先日読んだ本『日記の魔力―この習慣が人生を劇的に変える』の影響だったりします。
ほぼ日手帳やEvernoteのライフログを書く量を増やそうと思っています。
プログラムを書く
本業がソフトウェア関係なこともあり、仕事やプライベートでプログラムを書くこともあります。今までは「書くこともあります」というレベルだったのですが、自分の「なりたい像」と比べたときに書く量が足りていません。
そのため、今年は意識して書く予定です。
まとめ:書く力をつける1年にする
ここまででわかるように、今年のテーマは「書く」ことです。マインドマップにも大きく描いてありますしね。
去年までも「書く」という作業はブログを始めいろいろとやってきたのですが、今年はそれを1段階上のレベルに引き上げるため、まず量を増やそうと考えました。
要は書く筋力のトレーニングです。
デジタルも手書きも、ブログもプログラムも日記も全部、沢山書く。
そんな意気込みでやっていきます。ブログの更新量も増える(はずな)ので、読んでいただけると嬉しいです。
おまけ
久しぶりにマインドマップを書くのに、以下の書籍を参考にしました。
この本で紹介されていた紙とペンで書きました。形から入るタイプなので、ついその気になってペンが進みます。