
初めまして、そふぁね(@sofa_ne)です!
ブログ、始めました。見てくれているひとはまだ少ないでしょうけど、これから増えたらいいなぁ。よろしくどうぞ。
初記事は一つ前に書いてしまってるのですが↓
WordPressにgoogleアドセンスのコードが張れない問題を解決したメモ!
普通の記事としてはこれが最初です。
ブログの一番最初の記事、何を書こうか数時間悩んだ
やっぱり最初の記事、特に書き出しにはこだわりたいなぁと考えてました。
今年紀伊國屋書店では「ほんのまくら」といって、本の著者やタイトルを隠して「本の出だしの文章だけ」を見せて売るフェアが大人気だったので、自分のブログも魅力的なスタートを!と意気込んだわけです。
【新宿本店】「ほんのまくら」フェアのお知らせ #hon_makura | 本の「今」がわかる 紀伊國屋書店
でも、コピーライターでも何でもないので、なかなか出てこない。
そこでひらめきました。
有名ブログの最初の記事を参考にしよう!
きっと人気のブログは、最初の記事からイイカンジに始まっているに違いない!
そう思って、思い当たるブログの「初記事」を調べ始めました。
カテゴリーや記事一覧で一番古い記事、一番古いものが「テスト」だったりする場合には、それ以外で一番古い記事を探しました。
NORI510.com / @nori510さん
iPadでVNC、PCを遠隔操作。あの10インチサイズの画面は、PCの遠隔に結構向いてると思う。
iphoneでのVNCが予想外のサクサク感で、意外に使えて驚いたのですが如何せん画面が小さい。

iPadでVNC、PCを遠隔操作。あの10インチサイズの画面は、PCの遠隔に結構向いてると思う。 iphoneでのVNCが予想外のサクサク感で、意外に使えて驚いたのですが如何せん画面が小さい。 …
何事もなかったかのように普通の記事が始まってるパターンです(もしかしたらこれが最初じゃなかったかも?(・_・;))
プロブロガー兼副業サラリーマンということで、自分もそうなりたいなぁと密かに憧れております。
[の] のまのしわざ / 野間 恒毅さん
おめでとう!>自分に
祝!movabletype&ホームサーバー起動! ([の] のまのしわざ)
おめでとう!>自分に …
準備が大変だったのでしょうか、「やっとブログが書ける!」というウキウキした感じが伝わってきます。
Web Design RECIPES / たかはしのりさん
記念すべき初めての記事です。何を書こうかと思ったんですけど、まずは手始めに WordPress をローカル環境でカスタマイズするために、自分のパソコンにインストールするところから。これから WordPress をやってみたいと思っている人向けの記事です。
初めてのWordPress – まずはWordPressをローカル(あなたのパソコン)にインストール
最初の記事から完成度高いですね・・・(;´∀`)こういう記事は特に読み手の分り易さが大事で、分かりやすいからWebDesignRECIPESが人気なんですよね。見習おう。
ぼくはまちちゃん!(hatena) / はまちや2さん
むずかしそう。
うまくできるかな。
はてなダイアリーのテスト – ぼくはまちちゃん!(Hatena)
かっちりした「記事!」でスタートしないパターンもあるんですね。ふむふむ。
シゴタノ! / 大橋 悦夫さん
このサイトは、
毎日の仕事を楽しくする!
を合い言葉に、「研究日誌」という形で「仕事を楽しくする」ためのアイデアや具体的な方法をご紹介しています。
シゴタノ! このサイトについて
ブログの趣旨を説明するパターンです。私の場合はゆるいことを書く予定なのと、合言葉や内容はプロフィールページに書いてあるので、今回は違うパターンでいこうと思いました。
みたいもん / いしたにまさきさん
ずーっと、やると言ってやってなかった見たいものWEB。
これなら、できるかもしれない。
つーか、ココログなんだか気になるのでこれに託けてやってみるのです。みなさま、よろしく。
見たいものWEB。(管理人):[mi]みたいもん!
「みなさま、よろしく。」っていいですね(*´∀`)さいきんいしたにさんの本を読んだのですが、語り口がやわらかな印象だったので、すごく読みやすかったです。
Diwao2.0 / Diwaoさん
はじめまして、でぃーです。小さなベンチャー企業でお客様サポートをしています。
仕事ではWindows以外使う機会はありませんが、この度MacBook Proを購入しました!さっきAppleStoreで買って帰ってきたばっかりです。その勢いでこのブログも始めちゃいました。
MacBook Proがやってきた!
ちょっとした自己紹介と、ブログを始めたきっかけ。ブログを始めたころと現在とで名前がちょっと変わってますね。
ちなみに私がたまに顔文字を使うのはでぃわおさんの影響です。
男子ハック / JUNPさん&sakuさん
本日より「男子ハック」がオープンしました。 まだコンテンツは数本ですが、毎日こつこつ情報を発信していきます。

この「はじまるよ!」って感じをマネしたいなぁと思いました。開設当時から見ているお気に入りブログです。
結局普通の書き出しを選んでしまいました
最初の記事の書き出しにこだわろう!と思って調べ始めた有名ブログの第一声ですが、
当然というべきか、それぞれの書き方をされています。
ただ見ていて思ったのが、どのブログでも最初の記事から受けるイメージと、今のイメージとがそんなに変わらないということです。
多くの人に見てもらえるブログになるためには、「〇〇さん、○○ブログといえばこんなイメージ!」というキャラ付けが大事なんだろうなぁと思った次第です。
これからそふぁねのイメージも固めていけるようにがんばります(・へ・)