どうも、レッズサポそふぁね(@sofa_ne)です。
「浦和レッズって恐いですよね。」サッカー知らない人から言われる事が多いこのセリフ。
わかります。
わかりますが、普通に見に行く分には怖くないんですよ。・・・と言っても、それは何度も行っているからわかること。
レッズの試合を埼玉スタジアムで初めて観たとき、私もかなりビビリながら行ったのを覚えています。
そんな「初めてレッズの試合を、埼玉スタジアムで観たい!けどなんか恐い!」という方にオススメする1冊が、上の画像の「まっぷる浦和レッズ」です。
コレを読んで「道順」とか「席種」などを抑えておくと、ぐっとスムーズに観戦できるようになります。
ちなみに公式サイトによると、まっぷるがJリーグ応援モノを出すのは初めてのことだそうです。
まっぷる浦和レッズのココが良い
私が読みながら「おおー、コレいいなー」と思ったのは、ざっくり言うと「自分が初めて観戦するときに疑問だったこと、びびってたこと」がちゃんと解説されているからなんですよね。
まっぷるはお金を払って買うものなので、中身を全部解説することはここでは避けますが、チラっとお見せしながら紹介します。
初心者にオススメの席種が書いてある
初めて観戦するには、S, SA, SB指定席がオススメ。これは私も同感です。
いきなり本気のサポの人たちのところに行くのは危険。もちろん殴られたりする危険は無いんですけど、長いこと自由席でサポやってきた有志ですーみたいな人たちのルールとか席取りとか、そういったモノを知らずに揉めて楽しくなくなる危険。
指定席ならそういった心配もいらないですし、皆座っての応援が基本です。
個人的にオススメなのがSB指定。コーナーキック蹴るときに柏木が目の前まで来ます。
スタジアム周辺マップが載ってる
駅からスタジアムまでは、バスが出ていたり歩く人もいたりいろいろ。
紙面では「このあたりまで、ゆっくり歩いて15分ほど。」と女性キャラクターが話しているなど、目安としてかなりわかりやすい。
あとはスタジアム周辺の「ここにコンビニがあって、これを逃すともう店が無いです」みたいな情報もきちんと載っていて良いですね。
駅からスタジアムに向かうとき、私のオススメは徒歩移動です。サポーターがぞろぞろと歩いていますので、試合に向けて気分が高まるとても楽しい時間です。
まっぷる片手に安心してスタジアム観戦を。
ざっと読んでみて、何度か観戦している自分は知っていることもけっこう書いてあったわけですが、選手インタビューや選手のオススメ飲食店などの情報もあって楽しめました。
周辺駅のオススメグルメ情報などもあり、遠方から旅行がてら埼玉スタジアムに来る方にとっては特に役立つと思います。