どうもー、Scannableの便利さに気づいたそふぁね(@sofa_ne)です。
Evernoteが出しているスキャンアプリ「Scannable」。
Scannableを使うと、たくさんの写真をまとめて&素早くスキャンすることができます。
スキャンしたら当然保存しておく必要がありますよね。
iPhoneにためておくならそれでいいのですが、WindowsPCに保存したいときやiCloudよくワカランけどMac使ってるよって方もいらっしゃるかと思います。
そんな皆様のために、Scannableでまとめてスキャンした写真をEvernoteを経由してPCに保存するまでの流れをご説明します。
スポンサードリンク
準備
Scannableでの設定が必要です。
まずは左上の歯車マークを選択。
次に、ファイル形式を選択しましょう。
ファイル形式は、
- 自動
- JPG
から選ぶことができます。
ここで気をつけないといけないのが、自動を選んでしまうと写真をまとめて一つのPDFにしてしまいます。必ずJPGを選ぶようにしましょう。
スキャンしたらEvernoteに保存
準備でファイル形式をJPGにしたら、レッツスキャン。
スキャンが終わったら、Evernoteに送りましょう。
Evernoteを選択せんたくー。
ノートブックを選んだら、保存を押しましょう。
これだけです。
EvernoteからPCに写真を保存
スキャンした写真をEvernoteに保存できたら、今度はPCに保存しましょう。
やり方は簡単で、写真が保存されたノートで右クリックし、「添付ファイルを保存」を押すだけ。
これで、Scannableでまとめてスキャンした写真をPCに保存することができます。
写真をメールで送ったりするよりはずっと簡単だと思うので、お試しあれ。