そふぁねブログを全面的にリニューアルしました。
テーマ変更の理由やこれからなどを書いてみたいと思います。
テーマ変更の理由
テーマが他の人とかぶり過ぎた
以前はStinger3というテーマをカスタマイズして使用していました。
このStinger3、非常に良いテーマだと今でも思っています。
ただそれだけに、ユーザーが増えすぎちゃったんですよね。みんな同じようなデザイン。
更に悪いことに、いかがわしい(パクリコンテンツや怪しい情報商材などの)サイトが使うケースも増えてしまっていました。
ちょっとこれは、嬉しくない。
差別化を図ったものの、満足できず
みんな使っているから、私はStinger3にカスタマイズを施しました。
カスタマイズしたのは、背景画像やh2. h3のデザインなどなど。
もともとNIJI_Lifeさんを見て「Stingerでもこんなにいじれるんだ!」と感銘をうけて自分でもやってみたわけですが、やっぱりデザインスキルは必要です。自分でカスタマイズしてみて「非常に素人くさい」デザインになってしまっていました。
↑このレベルまでできたらよかったんですが。
スマホからのアクセスのほうが多かった
ブログのアクセスを解析した結果、スマートフォンからのアクセスのほうがPCからのアクセスよりも多かったのです。
Stinger3にもスマホ用のテーマがありましたが、私はこれをカスタマイズしていませんでした。
そしてStngerユーザーの中にはスマホテーマを全くカスタマイズしていない人が多い。
つまり、スマホから見てくれている人に対して全く差別化できていませんでした。
じゃあスマホの人向けに対応しないとな→せっかくならテーマごと変えるか!という考えに至りました。
内容とテーマが合わなくなってきた
女性が興味がありそうなネタを書いていた時期もあったのですが、よくアクセスされる記事の傾向を見ていたところ、必ずしも女性向けでない記事がじわじわ伸びて来ているのがわかりました。
そのため、「今アクセスが伸びてきている記事の内容」にフィットしたデザインに変更しました。
新しいテーマはこちら
Dazzlingというテーマです。
無料です。レスポンシブです。
このテーマをベースにちょこちょことカスタマイズしました。
前よりは素人くささがなくなっているのではないかと思います。
今後気になること
StingerやめたらPVとかどうなるの?
Stingerに変えたらPVや収益が伸びた、という声が沢山ありました。
しかし、皆がStingerに満足している故に「使用をやめたらどうなるのか」という情報はあまり見かけない気がします。そこらへんの変化も、私が実際に使用をやめてみて検証できるかなと思いました。
本当に今のテーマで見やすい?
前はテーマを1回変えたらほぼそのままだったのですが、今回はもう少し「分析」して、細かな修正を継続的に行いたいと思っています。
あきおさんの「拡張現実ライフ」を見ていると、役立つ上に刺激を受けます。
Pocketに入れっぱなしの記事とかもけっこうあるので、一つずつ咀嚼して実践していきましょう。
着る服によって振る舞いも変わります
テーマより内容だぜ、という意見もあるようですが。
ブログのテーマを変えることは、読者に影響を与えると同時に「自分自身」にも影響を与えます。書き上がる記事を左右する。
新しい服(テーマ)が私の背筋をシャキッとさせてくれることを願って。それでは。