PCからご覧の方には、水色と白のしましま背景、ところどころ水色と茶色の文字。
このそふぁねブログはそんな「ガーリー風」もしくは「エセガーリー」なデザインになっています。
風、とか、エセ、と付くのは、単純に私がデザインについて勉強なしに「こんな感じでしょ!」と感覚で作ったから。とはいえ、狙いはガーリーなデザインです。
ガーリーデザインってどんなのよ?
女性の可愛らしさが詰まったガーリーデザインの特徴。(基礎知識〜フリー素材) – YATのBLOG
女の子がすきそうなデザイン、という解釈をしています私は!
私はコレを参考にガーリーデザインにしました
この記事が神。
ガーリー好きがお届けするガーリーデザインのポイント5つ | Kana-Lier カナリエ
すごいはてブついてるんですけど、「後で読む」とかタグつけてそのまんまになってる人いませんか?
もったいなさすぎ!今すぐ、五体投地してから読むべき。
あれ、そふぁねブログと全然ちがうじゃん・・・
そう、そこが悩んだところでした。
上で参照した素敵ブログのように、ガーリーを徹底するのをためらいました。
一つはスキルが足りないこと。もう一つは私男だし・・・ってこと。
ブログにキャラクターを出していくにあたって、わざわざミスリードする必要もないよなぁと。
女子女子しすぎずに、あるていどシンプルに。それでいてかわいらしく。
そんなのを狙ったのが現在のそふぁねブログです。ではなぜそんな「ガーリー風」にしようと思ったのか。
見てくれる人が女性っぽかったから
アナリティクスを見ていて、このブログで(デザイン変更当時)一番読まれていた記事がこれでした。
女子向けを前面に押し出した「ガーリーテプラ」、リボンやマスキングテープに印刷もできるらしいですよ | そふぁねブログ
ガーリーテプラの記事がたくさん読まれてるなら、主要なお客さんは女子じゃん!という安直な考えです。
実際、このブログ経由でガーリーテプラちょいちょい売れてるんですよね。
というわけで、「見てくれる人に女性が多そうなら、そこをターゲットにした見た目にしよう」ということでガーリー風なデザインになりました。
お褒めの言葉を頂きました、嬉しい!
仰ってる内容にうなづいたのは勿論ですが、何よりブログのデザインがかわいくて震えた・・・!あこがれるー!(*´ω`*) / “私がブログで年間5400円以上の収益をあげることを目標にしている理由 | そふぁねブログ” http://t.co/JsWH54GZwv
— じぇみ@まにぴん (@mani_pin) 2014, 1月 14
そんなじぇみ@まにぴんさんのブログもカワイイ件。
ManiacPink-まにぴん-
あなたのデザインはだれ宛て?
ターゲットを設定して、そのターゲット向けに手を加える。
もちろん、徹底するには技術も知識も必要なので、「できる範囲で」になりますが、大事だと。
ブログ書いてる皆さんは、そのデザインはどんな読者を意識してますか?
ブログ書いてない方は、どんなデザインだったら見やすいですか?