どうもー、iPad miniでタブログしてますそふぁねです!
みんな大好きSEO
ブログを書いているなら聞いたことがあるかもしれないSEO。
検索エンジン最適化(けんさくエンジンさいてきか、英: Search Engine Optimization、SEO、サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)はある特定の検索エンジンを対象として検索結果でより上位に現れるようにウェブページを書き換えること。または、その技術のこと。-Wikipedia:検索エンジン最適化
簡単に言いますと、Googleさんに見つけてもらいやすい、検索上位に表示されやすいブログを書きましょうね、ということ。
せっかく書いた記事が検索に引っかからなかったら、見てもらいづらいですもんね。
そんなSEO、ネット上ではいろんな小難しいテクニックが書かれていたり、人によって言ってることが違ったり、ぶっちゃけ素人にはわかりづらい部分も。
そこで、モブロガーの皆さんはSEOを考えた記事を書けているか、すなわち書いた記事がGoogleさんに見つけてもらいやすくなっているかを「hpb pad」を使って簡単にチェックしちゃいましょう!
対象
- WordPressでブログを書いている人
- SEO詳しくないよ!という人
- Androidの人&iPhoneの人
hpb padでのSEOチェック方法
hpb pad for WordPress 1.1.0(無料)
カテゴリ: ビジネス
販売元: JUSTSYSTEMS CORPORATION – JustSystems Corporation(サイズ: 10.4 MB)
全てのバージョンの評価: (10件の評価)
アプリとブログの連携ができているものとして、説明します。
上のリンクはiPhone向けアプリですが、Android版もありますし、同じ機能が利用できます。
まずアプリを起動したら、「投稿」からSEOをチェックしたい記事を選びましょう。

記事が表示されたら、画面の下のほうにあるSEOをタップ!

すると、記事に対してのアドバイスを表示してくれます

チェックしてくれるのは、
- タイトルの文字数が適切かどうか
- キーワードの割合
- 本文の長さが適切かどうか
の3点。
タイトルと本文は多すぎても少なすぎてもいけない
タイトルや本文は、多すぎても少なすぎてもいけないそうです。
上記画像のように、タイトルが適正範囲だった場合には何も表示されず、逆に少な過ぎた場合には「18文字から37文字に設定してください」といった具合に表示してくれます。
現在の文字数、そして何文字にすればいいか。これだけなのですが、シンプルでわかりやすい。
キーワードが適度に含まれているか
SEOについて解説された文章を読むと、記事に関連するキーワードが5%ぐらいになっているといいよ!なんて書かれています。
ここでは、自分の書いた記事に関係ないキーワードがちゃんと表示されているかどうかをチェックするとよさそうです。
たとえば「ふなっしー」について書いた記事なのに「ソファ 12%」なんて表示されていたら、修正する必要がありますよね。
hpb padで、初心者でもブログ記事をもっと読まれやすく
Googleさんに評価されるブログを作るテクニックはいろいろあって、それだけで本が出ているくらいです。
ですが、ひとまずこのhpb padでカンタンにチェックをするところからスタートするといいんじゃないでしょうか。
難しく考えすぎずに、エンジョイブログライフ!
そふぁねでした( ^_^)/~~~
hpb pad for WordPress 1.1.0(無料)
カテゴリ: ビジネス
販売元: JUSTSYSTEMS CORPORATION – JustSystems Corporation(サイズ: 10.4 MB)
全てのバージョンの評価: (10件の評価)
Posted from するぷろ for iOS.