「このブログではこんな記事がよく読まれていますよ!」というリスト、いろんなブログに貼ってあるのを見ますねー。
でも「HTMLとかよくわかんないから作れないわ」とか「表示させてるものの、イマイチデザインが気に入らない・・・」なんてお嘆きの方もおられることでしょう。
ご安心ください。
最近始まった「忍者レコメンド」を使うと、そんな悩みとはオサラバしてすぐにブログに人気記事リストを貼り付けることができます。
この記事では、人気記事一覧のコードをつくるところまでを解説いたします。
人気記事リストのつくりかた
まずは忍者レコメンドのページにアクセスしましょう。
画像付きの人気記事ブログパーツが作れる|忍者レコメンド
「忍者レコメンドを作成する」をクリック!

新規レコメンド、を選択しましょう。
選択すると、URLを入力する画面が出てきます。

ここにご自分のブログのURLを入力しましょう。
入力できたら追加ボタンをクリック。
このへんで、忍者レコメンドのうたっていた「10秒」は経過してる気がしますが、3分もあれば終わります!

追加ボタンを押すとURLを読みに行き、サイトタイトルが表示されます。
間違いなければ「このURLでつくる」を選択。

すると、いきなり「作成しました」なーんて表示されます。
ちょ、ちょっと、まだ見た目とかいろいろ弄りたいよ!
ご安心を。右側のメニューから見た目を設定することができます。
細かく見て行きましょう。
設定項目
いくつかの設定項目について説明しておきますね!

並び方
その名のとおり、記事を縦に並べるか横に並べるかを設定します。
サイドバーに表示するのであれば縦、記事の上部やホームページに表示するのであれば横がいいでしょう。
テンプレート
テンプレートは7種類。
それぞれ、画像・テキスト・シェア(Tweet数やいいね!数など)の表示の有無と位置が違います。
プレビュー画面を見ながら、お好みのものを選びましょう。
テーマ
テーマは3種類。
シンプルでは、サムネイルはそのまま表示され、文字やアイコンは黒。
グロスでは、画像の上にテロっとした効果がかかります。
キュートでは、文字の色がピンク系になります。
正直文字色とかは別の項目でいじれるので、シンプルを選んでおくのが正解でしょう。
カラー設定

カラー設定では、様々な要素の色を設定することができます。
「未設定」と表示されている部分の左、黒い□を選択すると色を選ぶことができます。

「未設定」のところを選択して、直接#000000~#ffffffを指定してもOK!
見た目が決まったら、いよいよコード生成
・・・といっても、常時画面に表示されているので、すぐにコピーできるんですけどね。

プレビューの下にコードが書かれています。
「コードをコピー」して、あとは自分のブログやサイトに貼り付けるだけ!
そふぁに寝ながらできるくらいカンタンでしょ?
見た目にこだわるといくらでも時間がかけられますが、そうでなければ3分でコード貼り付けまでできてしまいます。
この「そふぁねブログ」でも、人気記事をこの「忍者レコメンド」で作成したものに入れ替えました。
右側のサイドバーに表示してあるので、よかったら見てみてくださいね!