
みなさーん、Feedly使ってますかー?毎日Android端末でFeedlyアプリを使っているそふぁね(@sofa_ne)です!
FeedlyアプリからTwitterにシェアするときに、シェアだとハッキリわかるようにしたい
自分のブログの更新通知をTwitterに流していたりすると、自分のブログの記事なのか、誰かの記事をオススメしているのかわかりづらいときってありませんか?
かといって、毎回[Share]と打つのも面倒・・・。
もっと言うと、この定型文にちょっとオリジナリティを出したい!
そんなアナタの願いをFeedlyのアプリで叶える方法をご紹介!
スポンサードリンク
設定方法
まずはAdvanced Settingを選びましょう。
インターフェースは違いますが、iPhone/iPadでも同様にできます。
次に、Tag Lineというところを選びましょう。
ここに、FeedlyからTwitter等にシェアするときに追加したい文章を入れます。
文章を入れたら、次はフォーマットを設定しましょう。
Templateを選択
上で入れた文と、記事タイトル、記事URLをどんな順番で書くか、を決めます。
画像中の<quip>というのが、さきほど自分で決めた文章です。
ここまでで設定は終了。
使用方法
Feedlyアプリから、ふつうにシェアしてみましょう。
シェアのうしろに、自分で選んだ文章を追加することができました。
私はさすがにこんな調子に乗ったことは書いていません(;´∀`)
“Sofeedly”という文字を追加しております。
おわりに
よくある”Share”という文字を追加する以外にも、「オススメ!」なんて追加するのもいいかもしれません。
使い方はあなた次第!