
人気アニメ、涼宮ハルヒの憂鬱で、涼宮ハルヒは言いました。
「夏は夏らしく、夏じみたことをするべきなのよ」
きっと連休も一緒。
一般的に「行楽」に行くゴールデンウィークには、もしお休みなのであればどこかに行くべきなのです。
そういった行動を通して、私達は「季節」を感じているのです。
どうも、そふぁねです。
いきなりごにょごにょとりくつを述べました。
ドラえもんに「いや、そのりくつはおかしい」と怒られそうですね。
そんなわけで(?)ドラえもんの生みの親である藤子F不二雄のミュージアム、藤子F不二雄ミュージアムに行って来ました!
場所は神奈川。登戸駅からシャトルバスで向かいます

詳しくは公式をチェック!
登戸駅からは、10分に1本シャトルバスが出ています。
バスは藤子F不二雄の作品のキャラが描かれたデザインで、バス乗車中には運転手さんが「右手にドラえもんが見えます。探してみましょう」などと楽しませてくれます。
エスパー魔美、キテレツ大百科など、ドラえもん以外もたくさん。
ドラえもんのイメージが強いので、子供連れの姿も多いのですが、私は「大人がターゲット」だと思いました。
大長編ドラえもんの原画が飾られていたり、パーマンのマスクがあったり。
また、藤子F不二雄ゆかりの品、例えば愛用していたカメラや書斎の様子などが展示されています。
こういった品に「懐かしさ」を感じたりできるのは、やはり大人。
とはいえ、キッズスペースでマンガを読むことができたりするので、もちろんお子様も楽しめます。
庭は写真撮影パラダイス
建物内では原画展やカフェ、シアターなどがあり見て楽しむことができるのですが、写真撮影は禁止。
そのかわりに、外では写真撮影が可能です。
私もパシャパシャ撮ってきました。
きれいなジャイアン
ネットで有名な「きれいなジャイアン」の泉があります。手でポンプを動かすと、ジャイアンが上がってきます。
上がっている間に急いで記念撮影をしている方で行列ができていました。
ドラミちゃん
なぜかポツンとドラミちゃん
このドラミちゃん、子供に乗られてとてもかわいそうでした。
お子さんを連れていかれる方は、ぜひお子さんから目を離さないように。
館内でも大分トラブルっぽいことが起きていたようですので。。。
ピー助
ドラえもんに出てくるフタバスズキリュウ。
こちらも子供たちに大人気でしたが、池に設置されているのでさすがに登る子はいませんでした。
大長編の中でも人気の高い作品ですよねー。
その他
お腹がすいたらちょっとした食べ物を買って外で食べることも。
見えるでしょうか?コロ助のコロッケです。

後方を山にかこまれたミュージアム、森の中にはキャラクターがいるところも!
園内に気を取られていると見逃してしまいます。周りもよく見て、探してみましょう!
連休のお出かけにオススメ!
2時間毎の入場で、入れ替えなし。
入場して大体2時間あれば、ひと通り見ておみやげを買ってこられる規模です。
もちろん、もっとゆっくりしても楽しめること間違いなし。
シャトルバスも本数が多いので、駅からの行き帰りも心配なし。
多少の混雑はありましたが、なかなかに楽しいお出かけになりました。
これからゴールデンウィーク後半、どこか行こうかなーとお考えの方はゼヒ候補にいれてみてください。
シャトルバスの出ている登戸駅には、ドラえもんやドラミちゃんの像もあります。コチラも探してみましょう!