
ブログで稼ぐぞ!生計を立てるぞ!プロブロガーになるぞ!
・・・という方向を目指しているわけではないですが、
- アフィリエイトサイト作成に興味があること
- ブログ記事作成に役に立つような気がすること
から、読んでみました。
結論として、ブログ記事作成に役立つヒントが得られました。
本書の構成
本書は、
- 基本編
- 開業編
- 運営&改善編
- Tips編
という構成になっています。
基本編では、「アフィリエイトってなんぞ」というところから、実際にサイトを作成するにはどうしたらいいかが解説されています。
ブログに役にたったのは「開業編」!

photo credit: tranchis via photopin cc
開業編では、ASPサイトの選び方など「アフィリエイトサイトを作成する上で必要になること」が書いてあります。
それと同時に、
- キーワードの選び方
- ネタの出し方
- 文章の書き方
などの内容が、ブログを書く上での大きなヒントになりました。
一部を紹介します。
ネタを出すのには「Q&Aサイト」が使える。
いままで、私がブログのネタを出すときには「自分のブログへの検索ワードを調べる」「興味のあるワードを検索窓に入れて、出てきた候補について書く」という方法をとっていました。
本書で私にとって目新しかった方法は、「Q&Aサイトを見る」という方法でした。
Q&Aサイトというと、たとえば「おしえてGoo」「Yahoo知恵袋」などですね。
Q&Aサイトで質問が多いジャンル・キーワードや、最近質問が増えているジャンル・キーワードを調べる。
これらのジャンル・キーワードはつまり「ニーズが多い」ということ。これらに関する記事を書けば、アクセスも期待できるし、疑問を持っている人の役にも立てるということです。
今までやっていなかった方法なので、これは試したい。
文章をかけないのは文章スキルのせいではない
「文章を書こうと思っても全く書けない」という悩みを持つアフィリエイターのなかには、その原因を誤解している人がいます。書けない人は文章スキルがないからと思いがちですが、実際には自分のなかに知識や経験のストックがないことが大半の原因です。
これはなるほどなぁと思いました。
アウトプットをするにはインプットがないといけない。
「カネがからむから」と毛嫌いしなければ、ブロガーにとって有益な情報が詰まっている。
どうもアフィリエイトとか「お金がからむ」ことに対して「良くないこと」と考えがちな雰囲気があるように感じます。
でも、そう思っていろんな情報に触れないことは、それはそれでもったいないことです。
もちろん、お金儲けをちらつかせて悪事を働こうとする輩には注意をする必要がありますが・・・
この「アフィリエイトの王道」には、本当に王道であろう知識が書いてあります。
それ故、残念ながら「スーパーテクニック」のようなものは書いてありません。
しかし、時間がかかっても王道を進むのが一番の近道。
ブロガーの気になるSEOに関する内容や、HTMLに関する内容、またGoogleAnalyticsの使い方など、上で紹介した文章術等々以外にも幅広い内容が網羅されています。
最近ブログを始めた方や、ブログにアフィリエイトリンクを導入してみようかな、という方にはオススメの本です。