タイトルの元ネタはこちら。
ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ! (アルバム) – Wikipedia
どうもー、そふぁね@sofa_neです!
タイムラインではひとり「vitaほしい」「vitaない」などとほざいてきましたが、ついにゲットしました。
「えっ、Vitaって2/28から値下げなんじゃないの?」「m9(^Д^)プギャー」とか思われる方もいらっしゃるかもしれません。フフフ、大丈夫ですよ( ー`дー´)
プレイステーションVitaは既に値下げされているところがあります!
『値下げをする』と心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!1
とばかりに、小売店様がたの努力によって、公式の値下げ日以前でも値下げが行われています。
私がこの目で確認したのは、
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ
- TSUTAYA
の三箇所です。2
開封の儀
おまえは新しいオモチャを買ったら ブログで開封の儀をやってから遊ぶだろう?
誰だってそーする おれもそーする3
私の開封の儀は普通です。開けて写真とるだけです。
まずは箱を開けましょうか。
ようこそ、とか書いてあります。なんだかApple製品を意識したような印象をウケますが、なぜか「おおー!」という感動はなし。
下に本体が見えちゃってるからでしょうかね。
中身をとりだす。マニュアルの類は少ない。
もはや分厚いマニュアルの時代は終わりで、起動後にチュートリアルがあるのが普通なんでしょう。
持った感じは、見た目よりも軽く感じます。
画面もけっこうキレイ。
3DS系列とはやはり比べ物にならないレベル。
あちらはソフトのラインナップを見ても完全に「ゲーム」であるのに対し、PSVitaはFacebookやFoursquareアプリが入れられるなど、総合的な端末としての路線を行ってますね。
ガジェットが好きな身としてはこちらもなかなかにイイ。
最初のソフトはペルソナ4!
前々から評判が良くて気になっていたので、この機会に。
最近歳をとってきたのか、ロールプレイングゲームは携帯機で、アクションなどは据え置きでやるほうが自分にあってるなぁと感じます。
前は据え置きでじっくりロープレとか出来たんですけど、持たなくて(;´∀`)
Vitaにはスクリーンショット機能が付いているので(Homeボタン+STARTボタン)、何枚かとってみました。
スクショには自動でコピーライトが付くとのことだったんだけど・・・入ってない。勘違いかな?
Vitaのホームからアプリケーションを選択した段階です。
ソフト起動時の画面。なにこれ。カッコイイちょうカッコイイ。
スタート画面。カッコイイ。ペルソナ4っぽいブログテンプレート作っちゃいたいくらい。
ちょっと遊んでみた感想
3DSLLよりも持っていて疲れない。
やっぱりそふぁねとしては、「ソファでごろっとしながらのプレイが快適かどうか」は非常に重要です。
そのてん3DSLLではかなりきついのですが、Vitaなら何とかなりそうです。
操作が独特だけどすぐに慣れる
謎の「めくる」という動きをやけに押していますが、なんとか慣れます。
ただ、PS3との連携という意味ではVitaもクロスメディアバーにして欲しかったなぁ・・・
PS4のインターフェースもVitaに準じたものになるのでしょうか。気になります。
ソフトの充実が待たれる・・・というか待たれたまま時が過ぎている
Vitaのソフトがもっと充実するといいですね。その点では完全に3DSにやられてます。
PSやPSPのソフトが遊べるので、その資産が活かせると言えばそれまでなんでしょうけど。
んー、ダウンロードできる過去のおもしろいゲームを紹介したくなってきた。カテゴリ作ろうかな・・・。
データ保存の媒体はSDにしてほしいですよね
SDカードが使えないのが痛い。
Vita専用のメモリーカードがかなり高価です。32ギガで9000円くらい。私は16ギガを買いましたが5000円くらいします。
第一印象では「買い!」です!
値下げをまたなくても満足できるハードだったなぁというのが第一印象です。
最近はゲームハードを発売してすぐ買うこともなくなりました。4
家族ができたら新ハードかってきてみんなで遊ぶ、みたいなこともしてみたいなぁ。
- ジョジョの奇妙な冒険第五部に登場する「プロシュート兄貴」の名言。本物は、ぶっ殺すと思ったなら、といっています。 [↩]
- 店舗によっては値下げをされていない可能性もあります [↩]
- ジョジョの奇妙な冒険第四部に登場する虹村形兆のセリフのパロディ。虹村形兆は、CDを聞き終わったら誰だってケースに戻すだろう?と言っています。 [↩]
- だって必ず値下げや小型化するんだもん [↩]